Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

aged rice

古米

2025年5月、コメ不足と価格高騰が続く中で農水大臣が交代、コメをめぐる不適切発言で更迭された江藤拓氏に代わって小泉進次郎氏が就任した。小泉大臣は政府備蓄米を低価格で店頭に並べることを約束し、6月には随意契約による備蓄米の小売りが始まった。ただ、新米シーズンを目前に控えて、備蓄米放出の効果を疑問視する声もある。

備蓄米の大半は「古米」になる。英語ではaged rice(古くなったコメ、時間の経ったコメ)だ。agedは肯定的に「熟成した」という意味にもなるが、この話題では単に「古い」を指す。ただし、これは古いコメ全般を指すもので、業界で古米は「収穫後1年以上経過したコメ」と定義される。これを応用すれば、最近のニュースで目につく「古古米」や「古古古米」などを英語で表現することができる。

いずれも「~年以上貯蔵されているコメ」という形で年数を変えればよい。「古米」はrice stored for one year or more、「古古米」はrice stored for more than two years、「古古古米」はrice stored for over three yearsのように表現することができるだろう。

例文

Amid a nationwide rice shortage and soaring prices, new farm minister Shinjiro Koizumi pledged to release aged rice from government reserves and streamline the distribution channel to stabilize supply.


全国的なコメ不足と価格高騰が続く中、小泉進次郎・新農水相は、政府が備蓄する古米を放出し、流通経路を効率化して供給の安定を図ると約束した。

関連語

・rice reserves:備蓄米(rice stockpileでも良い)

・newly harvested rice:新米

・ rice weevil:コクゾウムシ(貯蔵米に発生する害虫で、品質低下を招く)

・discretionary contract:随意契約

・wholesaler:卸売業者、問屋

・hoard:ため込む、買いだめる(wholesalers hoarding rice:コメを出し惜しみする卸売業者)

・Japan Agricultural Cooperatives (JA):農業協同組合(農協)

他のカテゴリで検索