安倍晋三首相は4月29日、国内のコロナウイルス感染拡大で学校が休校を余儀なくされてることを受け、学年度の始業を4月から9月へと遅らせることを検討したいと述べた。
安倍首相は、国がこのような大きな変化を経験している中で「さまざまな選択肢を検討していきたい」と、学年度の9月始業に言及した。
衆院予算委員会で安倍首相はまた、この変革は子どもとその親だけではなく社会全体に大きな影響を及ぼすものだとの認識を示した。
日本の学年度は4月に始まる一方で、北半球の国では9月の始業が一般的だ。政府が2月27日に休校を要請してから、国内各地で多くの学校が休校になり、緊急事態宣言が終わるまで休校が続くと予想される。
安倍首相は5月4日に緊急事態宣言を5月31日まで延長した。
萩生田光一文部科学相は9月始業に関する安倍首相の見解を支持し、国民から広く支持を得ることができれば、9月始業は選択肢の一つになると述べた。