今週はアメリカの新駐日大使エマニュエル氏が着任したという記事を解説します。
まずRahm Emanuelという人名の後にカンマで区切ってthe new U.S. ambassador to Japanという要素が続いている点に注目しましょう。これは以下と同じ構造です。
◆ Helen Clark, the former New Zealand prime minister
(元ニュージーランド首相のヘレン・クラーク氏)
◆ CosmoCode, a Berlin-based IT company
(ベルリンに本拠を置くIT企業のコスモコード)
このように、名詞(特に固有名詞)の後ろにカンマで区切って説明要素をつなげるというパターンは英語の書き言葉では定番です。本文でも「ラーム・エマニュエル」という人名の後にthe new U.S. ambassador to Japanという説明要素が続いています。ambassadorは「大使」。ambassador to ~で「~への、~に赴任する大使」。よって前半は「新しい駐日アメリカ大使のラーム・エマニュエル氏が1月23日、日本に到着した」という意味です。
その後にfillingというing形があります。これも定番の構造。このように、完成した文章の後にカンマで区切ってing形を続けて、情報を補足することがあります。過去に何度も扱っている構造です。ingの前にandを補って解釈するのがコツでしたね。
◆ A bomb went off in a crowded market, wounding 15 people.
(混雑した市場で爆弾が爆発し、15人がけがをした)
本文ではfilling(~を埋める)という語が使われているので「(そして)重要なポストを埋めた」ということ。postの後にthatが続いて「2年以上空いていた(vacant)」という説明を加えています。