⾔えそうで⾔えない日常の英語表現をクイズ形式で覚えていきましょう。空所に適切な1語を⼊れましょう(最初の1⽂字のみ与えられています)。バックナンバーはこちら
2022.08.12 issue
A. 彼女はいまだにそのことを根に持っている。
She still hasn’t let that (g ).
正解と解説を⾒る
正解 go
let ~ goは「~を行かせる、解放する、逃がす」が直訳ですが、そこから転じて「~を忘れる、放っておく、許してやる」といった意味でも使われます。
◆ I think we should let the past go.
(過去のことは水に流すべきだと思う)
B. 私はそのことを根掘り葉掘り聞かれた。
They asked me all (s ) of questions about it.
正解と解説を⾒る
正解 sorts
「根掘り葉掘り聞かれる」とは、あれこれいろいろと質問を受けるということ。これはall sorts of ~(あらゆる種類の~)を使ってasked me all sorts of questionsのように表現できます。
◆ He told me all sorts of nonsense about it.
(彼からそれについて、ありとあらゆる戯言を聞かされた)
C. 彼は根はいい人だ。
(F ), he’s a good person.
正解と解説を⾒る
正解 Fundamentally
「根は~だ」とは、「(見た目などとは別に)実際は」という意味。これは「根本的に」を意味するfundamentallyを使って表すことができます。
◆ Nothing has fundamentally changed.
(根本的には何も変わっていない)
D. それは根も葉もないうわさだ。
That’s a completely (u ) rumor.
正解と解説を⾒る
正解 unfounded
「根も葉もないうわさ」は「事実に基づかない、根拠のないうわさ」ということ。これはrumor(うわさ)の前にunfoundedという形容詞を付けて表現することができます。これは「事実無根の」という意味を表し、rumorと一緒に使うことの多い語です。この他、groundlessやbaseless(どちらも「根拠のない」)などを使っても同様の意味を表すことができます。