立往生して
stranded
雪道トラブルの英語
2025年1月上旬に到来した寒波では、青森で「災害級」の大雪が降った一方で、全国各地で積雪が見られた。毎年1月2月は寒波のシーズンで、雪深い地方では路上の「立ち往生」が発生する。2018年に国道8号で自動車1,500台を巻き込む事態が発生した福井県では、再発防止のための警戒が続いた。
「立ち往生」にあたる英語には、strandedがよく使われる。他動詞のstrand(~を立ち往生させる、座礁させる)が元になっていて、「立ち往生する」は(be/become/get) strandedという形になることが多い。また、同様のカジュアルな表現として、stuck(くっついた、動けなくなった)もよく使われる。例えば、stuck on an icy roadは「凍結した道路で立ち往生して」という意味だ。
他にも大雪による立ち往生の表現として、caught in heavy snow(大雪につかまって)や、bogged down in heavy snow(大雪で動けなくなって)なども考えられるだろう。
「立ち往生」にあたる英語には、strandedがよく使われる。他動詞のstrand(~を立ち往生させる、座礁させる)が元になっていて、「立ち往生する」は(be/become/get) strandedという形になることが多い。また、同様のカジュアルな表現として、stuck(くっついた、動けなくなった)もよく使われる。例えば、stuck on an icy roadは「凍結した道路で立ち往生して」という意味だ。
他にも大雪による立ち往生の表現として、caught in heavy snow(大雪につかまって)や、bogged down in heavy snow(大雪で動けなくなって)なども考えられるだろう。
◆例文
Dozens of vehicles were stranded on the highway overnight due to heavy snow blocking the roads.大雪が道路を封鎖したため、数十台の車両が一晩中幹線道路で立ち往生した。
◆関連語
・at a standstill:行き詰まった・snowplow:除雪車(remove / plow snow:除雪する)
・slip/skid/slide:滑る、スリップする
・lose traction:(タイヤが)グリップを失う
・dead battery:バッテリー上がり
・roadside assistance:ロードサービス(路上での車両トラブルに対する救援)
・call JAF:JAFを呼ぶ(アメリカのcall AAA [the American Automobile Association]に相当)