与党の自民党の総裁候補者たちは9月7日、日本の新しい首相を決める9月27日の総裁選を前に全国で選挙活動を行なった。
元環境大臣の小泉進次郎氏(43)は東京・銀座での街頭演説で、「今は業界団体と既得権益が許容する範囲でだけ改革を実行できる自民党を変える」と述べた。
元自民党幹事長の石破茂氏(67)は、南西部の鹿児島市での演説の後で、報道関係者たちに対し、地方を訪問するために最大限の努力をしてきたと思うと述べた。デジタル改革大臣の河野太郎氏(61)は社会保障と税制度の身元確認のカードであるマイナンバーカードの健康保険証としての使用における進捗を確認するために東京のドラッグストアを訪れた。「最近始まったばかりだが、広がっている」と河野氏は述べた。
これまでに9人の自民党員が総裁選への立候補を宣言している。経済安全保障大臣の高市早苗氏(63)と、元官房長官の加藤勝信氏(68)がそれぞれ9月9日と9月10日に立候補を表明し、外務大臣の上川陽子氏は9月11日に立候補した。
この記事を読む
オマーンは中東の隠れた名所の一つだが、その美しさを知っているのはあなただけではない。この素晴らしい国を体験するため、オマーン湾の沿岸部にある港町、スールに立ち寄ってみよう。
この都市の歴史は何世紀にもさかのぼる。小さいながらも情報豊富なスール海洋博物館で造船の歴史を学び、その後、近くのダウ船工場を訪れて、職人たちが伝統的な木造帆船を作る様子を見学しよう。今も大切に守られている伝統的な生活様式を垣間見る貴重な機会となる。
スールを訪れたら、サナイシラー城塞に立ち寄るのをお忘れなく。ここは17世紀もしくは18世紀に建てられたと考えられていて、スールをポルトガルの攻撃から守る役割を果たしました。1980年代に修復された今では、現代的できれいな外観をしている。
この地域で最も人気のある観光地の一つは、スールから車で約1時間の距離にある壮大なビマ・シンクホールである。ここでは簡単に丸1日を過ごせてしまう。地元の家族はよくそうしていて、ピクニックエリアと子どもの遊び場を利用している。
シンクホールの周りの岩から飛び込む人もいる。一番高いところからの飛び込みは危険に見えるが、比較的安全でありながらも楽しさや興奮を味わえる岩の露頭もある。足を少し浸すだけでも、シンクホールの独特なスリルの一つを体験することができる:魚が足の角質をかじって、足の手入れを無料でしてくれる。
最後に、ビマに加えて、ワディ・アッシュ・シャブにも寄ろう。ここは塩水と淡水が混ざり、独自の生態系を形成している渓谷だ。渓谷を歩いて進んで、滝と静かなエメラルド色の滝つぼを見よう。一生忘れられない体験になるだろう。
この記事を読む
今年アジアで最も強力な暴風雨となった台風11号「ヤギ」は、ベトナム北部で数十人の死者を出し、西に進むにつれてインフラや工場に広範な被害をもたらしたと、9月9日に政府は速報値を発表した。
ベトナム政府によると、49人が死亡、22人が行方不明となっており、ほとんどが台風による土砂崩れや洪水の影響だという
台風は9月7日、国内外企業の大規模な製造拠点があるベトナム北東部沿岸に上陸した。9月8日に熱帯低気圧に勢力を弱めたが、ベトナムの国立気象センターは9月9日、さらなる洪水や土砂崩れの発生を警告した。
ヤギにより数百万の世帯や企業の電力が遮断され、幹線道路は浸水、通信網は寸断、中規模の橋や樹木数千本が倒壊し、多くの産業拠点で経済活動が停止した。
9月9日にはフート省の橋が崩壊したと当局が発表した。
この記事を読む
東京都心にある歴史的な明治神宮外苑の再開発を担当する事業者は、計画の修正を発表した。伐採する樹木の数を減らし、新たに植える数を増やし、神宮外苑の象徴であるイチョウ並木から工事箇所をさらに遠ざける。
今回の変更は、昨年9月に東京都が事業者に対して樹木保全策の見直しを求めたことを受けて行なわれた。事業者が修正案を作成していた1年間、樹木の伐採とプロジェクトの一部は中断されていた。事業者は同案を9月9日に都に提出した。
主な修正点の一つは、再開発計画の一環として伐採・植樹される木の本数である。当初の計画では743本の樹木が伐採される予定だったが、修正案では124本減った。また、再開発後に新たに植えられる木の数は261本増えた。
この記事を読む
ローマのコロッセウム付近にあるコンスタンティヌスの凱旋門が雷に打たれた後、作業員たちは9月4日にクレーンを使用して凱旋門を固定した。
落雷は前日の猛烈な雷を伴った嵐の間にこの凱旋門に当たった。
嵐が過ぎ去った後すぐに、コロッセオ考古学公園の作業員たちは、白い大理石の破片を集めて、凱旋門を固定したと、関係職員らは述べた。
「技術者による修復作業は迅速だった。当園の作業員たちは落雷の後にすぐに到着した。全ての破片が回収され、固定された」と、コロッセオ考古学公園は声明で述べた。
名誉を記念したこの凱旋門は高さが20メートル以上ある。これは、ミルウィウス橋の戦いのあとでコンスタンティヌス帝がマクセンティウスに勝ったことを祝って西暦315年に建設された。
今回の嵐では、イタリアの首都で倒木も倒れ、道路も冠水した。
この記事を読む
「Come on, spill the tea」(直訳すると「ねえ、お茶をこぼしてよ」)。「Popping off!」。「Totally(完全に)delulu」。こうしたZ世代のフレーズをチャットのスレッドで見かけたとき、これらのどれもこれまで一度も聞いたことがなかった。こうしたフレーズに私は、やや困惑するか、完全に戸惑った。
文脈からいくらかの意味は見当をつけることができた。私に「spill the tea(お茶をこぼす)」を求めた友人は、私に最近のゴシップをシェアするように求めていた。
「delulu」は「delusional(妄想の)」の短縮だろうというのも推測できた。後になってからようやく分かったのは(グーグルで検索した後で)、「delulu」は非現実的な予測をしている人々をからかうためだけに使われるものではないということだった。ポジティブで希望のある考え方を意味することもある。そういう訳で、「Delulu is the solulu」はZ世代の話し方において「妄想は解決策だ」という意味を表すようだ。
「Popping off!」は見当もつかなかった。「pop off」の辞書の定義には、「突然もしくは不意に去る」と「怒って発言する」という意味があったが、友人がこれをテキストメッセージに打っていたので、どちらの定義も合わないように見えた。
直接尋ねることは、もちろん役に立つ。そうでなければ、それが褒め言葉だとは私には全く分からなかったかもしれない。この表現は、何か素晴らしい仕事をしたことについて誰かを褒めたいときに使う。もちろん、聞き手がこの特定の意味になじみがない場合、この褒め言葉は誤って解釈されやすい。
言葉が進化し続け、驚くべきだと思えるような速度で新しい言葉が現れる中で、2人の人物は理論上、同じ言語を話していながら、お互いに理解しにくいということも起こり得る。
直接対面して話しているときは、このことは問題になりにくいかもしれない。何しろ、私たちは相手がどんな意味で言ったのかすぐにはっきりさせることができるからだ。しかし、Eメールとテキストメッセージでは、特に語調や雰囲気を伝えるとなると、もっと難しくなることもある。
一見無害の「hello(こんにちは)」ですらも誤解される可能性がある。30代後半の友人は、彼女よりもずっと年下の同僚が、彼女の「hello」が無礼だと思ったと伝えてきたときにショックを受けた。「Hello! What time will you send me the report?(こんにちは! レポートは何時に送ってくれますか?)」にあるような「hello」についてだ。その年下の同僚は、友人が「お願いします。…を知らせてもらうことはできるでしょうか」のように質問を始めるべきだったと感じたという。
興味深いことに、この年下の同僚自身のメッセージが礼儀正しかったことはほとんどなかった。彼女は私の友人に「レポートはどうでしたか? もう承認してくれますか?」とテキストメッセージを送ってくるだろう。彼女のダブルスタンダードぶりは、私の友人もまた無礼なメッセージを我慢しようとしてきたので、友人をさらに怒らせた。
この年下の同僚はもっと気を利かせることができたかもしれないが、このチャットの結果として良いこともあった。私の同僚は彼女に率直に、「他の上司も、あなたのメッセージを無礼だと思うでしょうね」と言った。互いのコミュニケーションのスタイルについていら立ち続けるのではなく、彼女たちは最終的に、率直な会話をした。
コミュニケーションは、もちろん、完璧にはなり得ない。しかし、私たちは言葉(と絵文字!)にもっと気を配ることができると私は思う。コミュニケーションは双方向のものであり、お互い様なのだから。
この記事を読む
温暖な気候により、日本の多くの地域で秋の紅葉が遅れる見込みで、長野市と札幌市の紅葉が例年より11日遅く訪れると、日本気象株式会社が9月3日に発表した。
この民間の気象予報会社は、紅葉の訪れは東京と大阪では平年並みとなると述べた。東京では、11月26日に木々の葉が鮮やかな黄色になり、12月1日に濃い赤になる見込みだ。大阪市の紅葉も例年と同じ時期になるだろう
しかし、札幌市と長野市の紅葉はそれぞれ11月8日と11月23日になると予測されている―例年より11日遅い。
木の葉の色の変化は、温暖な気候の中ではよりゆっくりになる。今年の秋は、暑い夏の熱が長くとどまっているため、気温がより高くなることが予想されている。
日本気象株式会社は紅葉を見るのに人気の名所700ヵ所の紅葉予測を提供している。
この記事を読む