Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

back issue 10月25日

  • Articles

記事カテゴリーでリスニング

記事を選んでリスニング

  • 非公開: Ignorance or bliss?

    無知か幸福か

    Essay

    3:24

    追加
    削除
  • 非公開: Kota Kinabalu (Malaysia)

    マレーシア・コタキナバル

    Travel

    2:10

    追加
    削除
  • 非公開: At least 1,170 planning to run in House of Representatives election

    衆議院選挙、1,170人超が出馬予定

    National news

    1:31

    追加
    削除
  • 非公開: Canada expels top India diplomats, links them to murder of Sikh leader

    インドとカナダが双方の外交官追放、シーク教徒の殺害巡り

    World news

    1:24

    追加
    削除
  • 非公開: Cases of dolphin attacks spike in Fukui Prefecture this summer

    福井県でイルカにかまれる被害相次ぐ 昨年比で急増、1匹のイルカが原因か

    Easy Reading

    1:19

    追加
    削除
  • 非公開: BBC Weather app wrongly shows 18,995 mph wind speeds in Britain

    BBCの天気予報アプリ、風速を誤報 大型ハリケーンの150倍の風速に現地大混乱

    Easy Reading

    1:35

    追加
    削除

プレイリスト

記事を選んでリスニング

0:00

0:00
0:00
再生速度
遅く
1.0
速く
音量
  • 和訳

    記事タイトル A-bomb survivors group wins Nobel Peace Prize

    広島県と長崎県を拠点とする被ばく者団体の日本被団協は10月11日、核兵器のない世界を実現するための同団体の取り組みが評価されてノーベル平和賞を受賞した―日本人または日本の団体がこの賞を受賞したのは50年ぶりだ。

    ノルウェーのノーベル委員会のヨルゲン・バトネ・フリードネス委員長は、目撃証言を通じて核兵器が二度と使われてはいけないということを示してきたことに対して、この組織(日本被団協のこと)にこの賞を授与したと述べた。

    「日本被団協と他の被ばく者の代表者たちの並外れた努力は、核のタブーを定着させることに大いに貢献してきた」とフリードネス委員長は述べた。「それゆえ、核兵器の使用に対するこのタブーが今、圧力にさらされていることは憂慮すべきことだ」。

    この発表は、この2つの市(広島市と長崎市のこと)への原子爆弾投下から来年に80年を迎える前に出された。両市への原子爆弾投下で、推定で合計21万人が死亡した。

    前回この賞(ノーベル平和賞のこと)が日本に授与されたのは1974年のことで、佐藤栄作元首相―アジアで初めての受賞者でもあった―が、核不拡散条約に1970年に署名したことと、彼が提唱した非核三原則が評価された。

    この記事を読む

Video Lecture