世界で最も大きい首都のうち20都市―デリからジャカルタ、ブエノスアイレスに至るまで―で、非常に暑い35℃に達する日数が過去30年間で52%増加したことが、シンクタンクの分析で6月28日に明らかになった。
3億人以上の人々が世界で最も人口の多い首都20都市に暮らしており、こうした都市では、気候変動に加速されて上昇する気温に人々がとりわけ影響を受けやすい。
空港の気象観測所の地表温度データを活用し、研究者たちは、2014年から2023年までに20都市の1つで気温が35℃以上になったときが、累積で6,500日または6,500回あったことが分かった。1994年から2003年までの10年間では、気温が35℃以上になったのは4,755回だけだった。
Days over 35 C in world’s cities increasing

プレイリスト
記事を選んでリスニング
7月12日の他記事
-
Biden and Trump face off in 1st presidential debate
米大統領選挙、初の公開討論会開催
Top NewsJuly 12, 2024 -
Japan successfully puts advanced satellite into orbit using H3 rocket
新型ロケット「H3」の3号機打ち上げに成功
National NewsJuly 12, 2024 -
Our other home country
もう一つの母国
EssayJuly 12, 2024 -
The Isle of Portland (UK)
イギリス ポートランド島
TravelJuly 12, 2024