Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト
戻る

メールの書き出しに使えるあいさつフレーズが知りたい。いつも同じ文章を使っているが毎回変えた方がいい?

―英語でお仕事101―

Business English
October 11, 2024
メールの書き出しに使えるあいさつフレーズが知りたい。いつも同じ文章を使っているが毎回変えた方がいい?

決まったあいさつフレーズはありませんが、前のやり取りや出来事につながる、あるいは用件が分かる一言などで始めると自然でスムーズです。

日本語のメールでは、「お世話になっております」という書き出し表現が定番ですが、英語には同じような表現や決まり文句はありません。また、「〇〇会社の○〇です」と毎回名乗る必要もなく、あいさつを省いてすぐに本題に入っても基本的には問題ありません。ただし、直接的でぶしつけになり過ぎないように気を付けたいです。そこで、前後の出来事(ミーティングや仕事の進捗〔しんちょく〕に関わること)や、前回のやり取り、用件が分かるような一言を加えると、本題にスムーズにつながります。例えば、相手とミーティングをした後に、いきなり “Could you send us the details of your proposal?” ([ミーティングで話し合った]提案/企

続きを見るには

メルマガ会員/p>

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

定期購読会員リニューアル記念特別セール開催中!

¥335/号¥266/号(月額定期購読)

今お申し込みいただくとずーっと30%OFFが続く!

キャンペーンの詳細を見る

メールの書き出しに使えるあいさつフレーズが知りたい。いつも同じ文章を使っているが毎回変えた方がいい?

―英語でお仕事101―

0:00
0:00
再生速度
遅く
1.0
速く
音量

10月11日の他記事