Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

back issue 3月7日

  • Articles

記事カテゴリーでリスニング

記事を選んでリスニング

  • The world in 2030

    2030年の世界

    Essay

    3:32

    追加
    削除
  • Lahore (Pakistan)

    パキスタン・ラホール

    Travel

    2:07

    追加
    削除
  • Survey finds over 80% of Japanese say death penalty system is ‘unavoidable’

    内閣府調査、8割超が死刑「やむを得ない」

    National news

    1:34

    追加
    削除
  • Germany’s Merz faces tricky talks with potential coalition ally

    ドイツ総選挙、最大野党CDU・CSU が勝利

    World news

    1:35

    追加
    削除
  • Beauty market shifts to target the young at heart in a rapidly aging Japan

    日本の美容業界の対象顧客が 若者から高齢者へ

    Easy Reading

    1:23

    追加
    削除
  • Florence bans check-in lockboxes as Italy moves to cut overtourism

    伊・フィレンツェ、民泊施設の カギ受け渡し用ボックスを禁止に

    Easy Reading

    1:17

    追加
    削除

プレイリスト

記事を選んでリスニング

0:00

0:00
0:00
再生速度
遅く
1.0
速く
音量
  • 和訳

    記事タイトル Japanese nationals freed as scam probe continues

    タイとミャンマーの国境で大規模な詐欺拠点―少なくとも12万人が拘束されていなと思われる―から少なくとも7人の日本人が2月20日時点で保護された。この詐欺拠点には、まだ多くの人々が拘束されていると思われる。

    保護された日本人は、インターネットを通じた詐欺行為に強制的に関与させられていたと警察が述べている数十万人うちの人たちだ。2月20日にタイの当局が、詐欺拠点に拘束されていた人を大人数で送還し始めた。200人の中国人が自国へ送還され、さらに数百人が数日以内に送還されることになっている。

    「ミャンマーでは政情不安により、地元当局を通じて状況を把握することが難しく、そのため、国の警察として、私たちは関わっていた人々の捜査を通して状況を理解するために取り組んでいる」と、警察庁刑事局長の谷滋行氏は2月20日に述べた。

    「われわれは、この詐欺拠点が日本の人に対する詐欺の拠点として使われていた可能性があると考えており、まだ他にもたくさんの日本人がここに拘束されている可能性があると考えている」と谷氏は付け加えた。

    外務省の職員は、この地域でまだ拘束されている人が何人いるのか不確かだと述べた。

    この記事を読む

Video Lecture