Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

dissolution

解散

2023年10月現在、秋の臨時国会で補正予算を成立させた後に、岸田首相が衆議院を解散するのではないかという憶測が絶えない。「12月選挙」のシナリオが出ているが、内閣支持率が伸び悩む一方で野党各党への期待感も薄いため、解散総選挙の必要性を疑問視する声もあり、実行されるかどうかは不透明である。
こうした議会の「解散」にはdissolution(動詞はdissolve)を使うことができる。一義的には「解体、分解、解消、溶解」などを意味するが、これを組織に当てはめた用法だ。dissolution of a company(企業の解散)のように、議会だけでなく会社組織に使うこともできる。
また、dissolveは日常生活に欠かせない単語でもある。例えば、dissolve detergent in a little warm waterは「洗剤をぬるま湯に溶かす」ことだ。その他、dissolve a relationship(関係を解消する)という用法もある。

例文

Speculations abound that Prime Minister Fumio Kishida may dissolve the House of Representatives after an extraordinary Diet session this autumn.

今秋の臨時国会後に、岸田文雄首相が衆議院を解散するのではないかという憶測が飛び交っている。

関連記事

・speculation:憶測

・extraordinary:臨時の、特別の

・Diet:国会(日本の国会を表す特殊な用法)

・ordinary Diet session:通常国会

・House of Representatives:衆議院(=Lower House)

・disband:(議会や組織を)解散する

・dismiss:(会合などを)解散する

・liquidate:清算する
「dissolution」で記事を検索する

他のカテゴリで検索