Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

foreign exchange intervention

為替介入

2024年4月29日と5月2日、進行する円安ドル高に歯止めをかけるために、日本銀行は為替介入を行なったとされる。この両日に為替相場が急激に円高に振れたことから、日銀は数兆円規模の円買いを行なったとみられる。
通貨当局による「為替介入」をforeign exchange interventionと呼ぶ。foreign exchangeは「外国為替」、つまり外国の通貨を相互に交換することだ。forexと省略することもある。また、foreign exchange interventionはcurrency intervention(通貨介入)とも呼ばれる。
intervention(介入)についても見ておこう。動詞はintervene(介入する)だ。interveneはラテン語に由来し、come between(間に入る)にあたるという。そこから「介入する」の意味につながる。
interveneは、政治や経済などの堅苦しい場面だけで使われるものではなく、日常的には「口をはさむ」という意味にもなる。例えば、intervene in a conversationは「会話に口をはさむ」ことだ。

例文

The Bank of Japan likely conducted foreign exchange interventions worth trillions of yen in an attempt to slow the yen's rapid fall against the dollar.

日銀は、ドルに対する急激な円安に歯止めをかけるために、数兆円規模の為替介入を行なった可能性が高い。

関連記事

・foreign exchange reserves:外貨準備高

・(foreign) exchange rate:為替レート

・currency manipulation:通貨操作

・verbal intervention:口先介入(通貨当局の高官が発言することで為替相場に間接的に影響を与えること)

・interfere:干渉する

・meddle:干渉する、ちょっかいを出す

・step in:(争いなどに)介入する、(仲裁として)割って入る
「foreign exchange intervention」で記事を検索する

他のカテゴリで検索