Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

qualify for ~

出場権を得る

ワールドカップやオリンピックなど、世界のトップを争うスポーツには必ず「予選通過」のハードルがある。これに当たる英語が動詞qualifyだ。「資格を得る」という意味があることから、「(本戦で争う)資格を得る」、つまり「出場権を得る、予選を通過する」という意味になり、qualify for ~(~への出場権を得る、~へ予選を通過する)のように使われる。
この表現はスポーツに限らず、一般的に「資格を得る」という表現として使われることに気を付けたい。例えば、qualify for votingは「投票資格を得る」、qualify for a scholarshipは「奨学金の資格を得る」という意味だ。
一方、リーグやトーナメントに欠かせないのが順位決定戦だ。finalは「決勝戦」、semifinalは「準決勝戦」、quarterfinalは「準々決勝戦」を表す。ちなみに「予選」はqualifierという。本戦に出場するための「資格を得る」という意味で、動詞qualifyから派生した単語だ。

例文

Japan's national soccer team qualified for a seventh straight World Cup in 2022 by beating Australia in March that year.

サッカー日本代表チームは、2022年3月にオーストラリアを破ったことで、7回連続でサッカーワールドカップへの出場権を獲得した。

関連記事

・berth:出場権

・seed:シード(有力選手やチーム同士が最初から対戦することのないよう、組み合わせを調整すること)

・wild card:特別参加枠、ワイルドカード

・at-large berth:特別参加枠(wild cardと同義)

・disqualified:資格を剥奪された

・unqualified:無資格の、資格のない
「qualify for ~」で記事を検索する

他のカテゴリで検索