厚生労働省のチームが5月8日に発表した予測によると、日本の65歳以上のうち、約15%に当たる約584万人が2040年までに認知症を有するだろうとのことで、2022年の440万人から増加するという。
最新の数値は、2040年までに800万人以上が認知症を有するとした2015年発表の前回予測よりは大幅に少ない。予測数値が低くなったのは、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった疾患に対策を取ろうと、人々がもっと健康に気をつけたり、生活習慣をよりよく変えたりしていることが一因だと、厚生労働省は述べた。喫煙者数の低下も、助けになっていると考えられている。
6M elderly in Japan will have dementia by 2040

プレイリスト
記事を選んでリスニング
5月24日の他記事
-
From disliking English to making it a profession
映画やドラマの字幕翻訳を手掛ける浜本裕樹さん
InterviewMay 24, 2024 -
French bakers make world’s longest baguette, beating record held by Italy
世界最長140メートル超のバゲット 仏がギネス記録更新
Easy ReadingMay 24, 2024 -
Is silence always golden?
沈黙は金?
EssayMay 24, 2024 -
Political party Tsubasa no To investigated over election obstruction
つばさの党、本部を家宅捜索
National NewsMay 24, 2024