Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

abortion

人工妊娠中絶

アメリカでは長きに渡って、abortion(人工妊娠中絶)の是非をめぐる対立が保守とリベラルの間で先鋭化している。abortion rights(中絶の権利)は、女性の選択権や望まない妊娠から女性を守ることに重きを置いたものだと言える。一方で、中絶反対派の根拠には倫理的、宗教的な価値観がある。abortionに加えて、女性がbirth control(受胎調節)を行なう権利も大きな議論になっている。
動詞abortについて見ておこう。その基本的な意味は「中止する、打ち切る」ことで、abort a missionなら「任務を中止する」、abort a programなら「プログラムを強制終了する」という意味になる。これが胎児について使われる場合、abortは「中絶する」となる。

例文

The U.S. state of Texas bans abortions at all stages of pregnancy, unless a pregnant woman has a life-threatening medical emergency.

アメリカのテキサス州は、妊娠した女性が命に危険がある医療的な緊急事態にない限り、妊娠のすべての段階で中絶を禁止している。

関連記事

・pregnancy:妊娠

・miscarriage:流産

・embryo:胎芽、胚(8週目まで)

・fetus:胎児(9週目以降)

・abortion pill:経口中絶薬

・abortion clinic:中絶クリニック

・fertility treatment:不妊治療(infertility treatmentでもよい)
「abortion」で記事を検索する

他のカテゴリで検索