Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

accusation

告発

2024年は年初から芸能界が騒がしい。年末の週刊誌報道に端を発した、漫才コンビ「ダウンタウン」の松本人志氏による女性への性暴力疑惑が取り沙汰されている。松本氏は週刊文春を相手に名誉棄損の裁判に臨むという。複数の女性による「告発」が一連のスキャンダルの根拠となった。
「告発」の英語には注意が必要だ。法律的には、司法当局に対して犯罪を申告し、国による処罰を求める「告訴」を意味する。動詞ではaccuseやindict、名詞ではaccusationやindictmentにあたる。一方で、一般的な意味合いの「告発」は「暴露する、明るみに出す」に近く、exposeやrevealを使ってもよいだろう。ただ、accuseも「非難する、責める」として身近に使うことができる。accuse someone of ~「(人を)~について非難する」の形は頻出だ。
なお、日本のメディアは「性加害」という表現をしきりに使うが、英語社会ではsexual assault(性暴力)が通常だ。暴力性をあいまいにした表現が多用されることに対して、大いに疑問を感じる。

例文

Popular comedian Hitoshi Matsumoto has sued Bungei Shunju, the publisher of the Shukan Bunshun weekly magazine, seeking ¥550 million for defamation over a report concerning sexual assault accusations against him.

人気お笑い芸人の松本人志氏は、『週刊文春』の出版元である文藝春秋を訴え、彼の性暴力を告発する記事が名誉棄損だとして、5億5000万円を求めている。

関連記事

・show business / entertainment industry:芸能界

・stand-up comedy duo:漫才コンビ

・comedian:お笑い芸人

・defamation suit:名誉棄損訴訟

・bombshell:爆弾発言

・weekly magazine:週刊誌

・gossip magazine:ゴシップ誌

・yellow journalism:イエロージャーナリズム、扇情的ジャーナリズム(あおり記事で読者の目を引く手法)
「accusation」で記事を検索する

他のカテゴリで検索