Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

anniversary

~周年

2025年3月11日、日本は東日本大震災の14周年を迎えた。「震災関連死」を含めた死者と行方不明者は、合わせて2万2,000人を超え、現在も多数が避難生活を余儀なくされている。
また3月10日には、太平洋戦争末期の1945年3月10日の東京大空襲から80年が経過した。米軍のB29爆撃機によって下町を中心に壊滅的な被害を受け、およそ10万人が犠牲となった。
英語ではこのような「~周年」をanniversaryで表すが、日本人のイメージでは「(めでたいことの)記念日」が中心ではないだろうか? しかしこれは正しい理解ではない。anniversaryの語源に含まれるラテン語のannusはyearを指すことから、anniversaryは「毎年繰り返されるもの」という意味で、良い悪いのニュアンスはない。
一方、X years since...という形でも「~以来X年」を表すことができる。下記の例文を変更すれば、Japan marked 14 years since...で始めることができる。

例文

Japan marked the 14th anniversary of the devastating earthquake and tsunami that struck the Tohoku region and wide areas of the Kanto region on March 11, 2011.

日本は、2011年3月11日に東北地方と関東地方の広範囲を襲った壊滅的な地震と津波の14周年を迎えた。

関連記事

・commemorate:記念する、追悼する、祝う(慶弔ともに可)

・mark:記念する、記す(同)

・observe/mourn/remember:追悼する、悼む (不幸な出来事のみ)

・disaster:災害(自然、人為とも)

・fiasco:大失敗、大災難(人為)

・the Great Tokyo Air Raid:東京大空襲
「anniversary」で記事を検索する

他のカテゴリで検索