Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

cave in

陥没する

2025年1月28日、埼玉県八潮市の県道で道路が崩落する事故が発生し、偶然通りかかったトラックが穴に転落した。地中に設置された大型の下水管の損傷が道路陥没の原因と見られている。2月半ば時点でもトラックの運転手は発見されておらず、消防による初動を含めて救助体制が適切だったかが問われている。なお、陥没地点は軟弱な地盤で、穴の周囲に広範囲にわたる改修工事が必要とみられ、周辺住民の不安は絶えない。
英語の「陥没する」にはcave inという句動詞がある。caveは「洞窟」だが、これが崩落するイメージだ。上から見れば陥没になる。実際の洞窟の崩落はもちろん、今回の事故のような人工物の「陥没」にも使うことができる。なお、名詞の「陥没」はcave-inとつづる。
ちなみに、cave inには比喩として「~に屈する」という用法もあり、cave in to pressure(圧力に屈する)のように使うことができる。この意味ではgive in(~に屈する)と同じだ。 

例文

A truck fell into a hole after the road caved in suddenly in Yashio, Saitama Prefecture, leaving the driver still missing.

埼玉県八潮市で道路が突然陥没し、トラックが穴に転落、運転手は未だ行方不明だ。

関連記事

・collapse/crumble:崩落する

・plunge into:~に突っ込む

・initial response:初動

・sewer pipe:下水管

・water supply cut:断水(工事などで意図的に供給を止めること)

・water outage:断水(災害などで供給が途絶えること)

・soft ground:軟弱地盤
「cave in」で記事を検索する

他のカテゴリで検索