Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

constitution

憲法

constitutionは「基本原則の総体」
憲法改正がしばしば話題になっている。constitutionの基本的な意味は「構成」だ。憲法とは「国を統治する基本原則が総体として構成されたもの」だと考えると理解しやすいだろう。
特定の国の憲法を指す場合はcを大文字で表記することが多い。例えば、「日本国憲法」はthe Japanese Constitutionやthe Constitutionと表記する。
また、関連する動詞constituteには「~を構成する」という意味があり、Private consumption and government spending constitute the bulk of GDP. (民間消費と政府支出は、国内総生産の大部分を構成する)のように使う。主語には「構成要素」を、目的語には「全体」をとると覚えておこう。

例文

The Constitution was drafted in the early postwar years after Japan's defeat in WWII and has never been amended.

憲法は日本が第二次世界大戦に敗れた後の戦後初期に起草され、一度も改正されたことがない。

関連記事

・amend:(法を)改正する、修正する

・draft:(法案を)起草する

・article:(法の)条項

・preamble:(憲法)前文

・supreme law (of the land):(国の)最高法規(憲法の言い換えとして使われる)
「constitution」で記事を検索する

他のカテゴリで検索