Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

debris

デブリ

2024年11月、東京電力はメルトダウンを起こした福島第一原子力発電所で行なっていた核燃料デブリの初の取り出しを完了した。2051年の廃炉に向けては、総量880トンと推定される核燃料デブリの取り出しが最大の難関となるが、今回試験的に取り出したのは数グラムにすぎない。
核燃料「デブリ」は原発の専門用語で、原発事故において核燃料が炉内構造物の一部と溶けて固まったものを指す。英語のdebrisが元になっている。
一般的にdebrisは、「がれき、ごみ、散乱したもの、ガラクタ」などを表す。これらの文脈では、messやaftermathと同様に、予想外の散らかりを誇張するために使われることがある。例えば、Toy debris was scattered across the battlefield of the living room after the kids played.は、「子供たちが遊んだあと、おもちゃの残骸がリビングの戦場に散乱した」という一文だ。

例文

Removing nuclear fuel debris from the Fukushima No. 1 plant is considered the most challenging step in decommissioning the facility, which was devastated in the massive 2011 earthquake and tsunami.

福島第一原発からの核燃料デブリの取り出しは、2011年の大地震と津波で壊滅的な被害を受けたこの施設の廃炉において、最も困難な工程とされている。

関連記事

・decommission:閉鎖する、廃止する、廃炉にする

・retrieve:回収する、取り出す

・devastate:壊滅させる

・nuclear fuel:核燃料

・nuclear reactor:原子炉

・containment vessel:格納容器

・molten fuel:溶融燃料

・space debris:宇宙ごみ
「debris」で記事を検索する

他のカテゴリで検索