ロシアのウクライナ侵攻から3年が経過した2025年2月、アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との確執が表面化した。ゼレンスキー氏が大統領選挙を延期していることに関して、トランプ氏はゼレンスキー氏を「選挙を経ていない独裁者」と呼んだ。また、トランプ氏はウクライナに対して早期停戦のための妥協を迫り、ロシアのプーチン大統領への同調もいとわない姿勢も見せている。
「独裁者」はdictatorだが、語学では音声を聞いて書き取る練習としてdictation(ディクテーション)がある。両者の共通点とは何だろうか?
動詞dictateの本質とは、「言葉や行動を強いる」ことだ。権威を振りかざして人々を統制する者がdictatorであり、読み上げた言葉をその通りに書き取らせることがdictationである。前者の意味では、impose, command, control, forceなどの動詞で説明することもできるだろう。このイメージは後者にもあてはまるが、dictationはもっぱら語学の練習であり、「統制」のニュアンスは薄い。
「独裁者」はdictatorだが、語学では音声を聞いて書き取る練習としてdictation(ディクテーション)がある。両者の共通点とは何だろうか?
動詞dictateの本質とは、「言葉や行動を強いる」ことだ。権威を振りかざして人々を統制する者がdictatorであり、読み上げた言葉をその通りに書き取らせることがdictationである。前者の意味では、impose, command, control, forceなどの動詞で説明することもできるだろう。このイメージは後者にもあてはまるが、dictationはもっぱら語学の練習であり、「統制」のニュアンスは薄い。
例文
A dictator imposes orders to control people, while in a language class, dictation is an exercise where the instructor reads aloud, and students write down what they hear.
独裁者は人々を統制するために命令を押し付けるが、語学の授業におけるディクテーションは、講師が音読し、生徒が聞こえた内容を書き取る練習である。
独裁者は人々を統制するために命令を押し付けるが、語学の授業におけるディクテーションは、講師が音読し、生徒が聞こえた内容を書き取る練習である。
関連記事
・dictatorship:独裁政治、独裁政権
・autocracy:専制政治
・totalitarianism:全体主義
・discord:確執、不和
・ceasefire:停戦
・compromise:妥協
・exercise:練習、訓練
・read aloud:音読する(readのみでは「黙読」にもなりうる)
・autocracy:専制政治
・totalitarianism:全体主義
・discord:確執、不和
・ceasefire:停戦
・compromise:妥協
・exercise:練習、訓練
・read aloud:音読する(readのみでは「黙読」にもなりうる)