Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

executive order

大統領令

アメリカのドナルド・トランプ大統領は、2025年1月20日の就任直後にバイデン前政権からの政策の大転換を強調し、支持者の前で 多くの大統領令に署名するパフォーマンスを見せた。これには地球温暖化対策の国際的な枠組みである Paris Agreement(パリ協定)や、World Health Organization(WHO、世界保健機関)からの離脱が含まれる。

アメリカの「大統領令」にはexecutive orderという用語がある。大統領が連邦政府や軍に対して出す行政命令にあたるもので、議会の承認を得なくても法的拘束力を持つものだ。

名詞のexecutiveは企業の「役員、幹部、エグゼクティブ」でよく知られているが、形容詞では「経営、行政、執行に関する」という意味になり、そのニュアンスはかなり高位のものだ。従って、大統領という行政の最高権力者が下す命令がexecutive orderの本質となる。

ちなみに、executive actionという用語もあるが、こちらは大統領による命令や指示をより広範囲に指すもので、行政機関に対するdirective(指令、指示)なども含む。

例文

On the day he was sworn in as U.S. president, Donald Trump signed executive orders to withdraw the U.S. from the Paris Agreement and to begin the process of exiting the WHO.


アメリカ大統領に就任したその日、ドナルド・トランプ氏は米国をパリ協定から離脱させる大統領令や、WHOからの脱退プロセスを開始する大統領令に署名した。

関連記事

・legally binding:【形】法的拘束力のある


・Congress:(米)連邦議会(上院・下院の総称)


・presidential memorandum:大統領覚書(複数形はmemoranda)


・separation of powers:権力(三権)分立


・executive compensation:(企業における)役員報酬


・executive decision:最高意思決定、大統領判断、経営判断など(文脈により異なる)
「executive order」で記事を検索する

他のカテゴリで検索