Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

inflation

物価の高騰

エネルギー価格の上昇を背景とする inflation(インフレーション、物価の高騰)が止まらない。元となる動詞 inflate には、「膨らませる」、「(価格を)つり上げる」、あるいは「(数字を)大きく見せる」といった意味があることから、inflationとは「価格の額面がどんどん膨れ上がること」とも言える。
日常生活におけるinflateの使い方も見ておこう。典型的には「空気を入れて膨らませる」ことだ。、inflatorは「空気入れポンプ」であり、inflate a rubber boatは「ゴムボートを膨らませる」という意味になる。
また、inflateは企業が業績を実態よりも良く見せるために数字を「水増しする」ことにも使われる。fictitious transactions to inflate profit figuresは「利益を水増しするための架空取引」ということだ。

例文

Government economic policymakers are scrambling to tame inflation, which has been triggered by the rising costs of energy imports.

政府の経済政策担当者たちは、エネルギー輸入コストの上昇に端を発したインフレーションを抑制しようと躍起になっている。

関連記事

・consumer price index (CPI):消費者物価

・wholesale price index (WPI):卸売物価

・daily necessities:日用必需品

・utility bill:公共料金

・tame:抑える、制御する

・pass on A to B:AをBに価格転嫁する
「inflation」で記事を検索する

他のカテゴリで検索