Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

lying flat

寝そべり

2024年現在、中国では不動産バブルの崩壊や「ゼロコロナ政策」に端を発した急速な景気後退の影響で、多くの若者が就職難にあえいでいるという。ここ数年、こうした若者が将来を悲観して何もしない「躺平(タンピン)族」(寝そべり族)として社会現象となっている。
多くの英文メディアは、中国のインターネット界隈で生まれたこの言葉を直訳したlying flatを「寝そべり」として使っている。lying flatとは「躺平」、つまり「平らに横たわる」にlyingとflatをあてたものだ。英語の語義としては、もともとlying flatには文字通りの意味しかなく、この社会現象を指す場合は"lying flat"とダブルクォーテーションマークで囲む場合が多い。
ただし、「寝そべり族」の出現を通じて、lying flatは中国の若者による無言の抗議運動を示すフレーズとしても認知されつつあるようだ。その意味では、sit-in(座り込み〔抗議〕)、lie-in(寝転び〔抗議〕)、die-in(ダイイン〔反核抗議運動として死んだふりをする行為〕)などに通ずるところがある。

例文

“Lying flat” is an informal social movement in China urging young people to reject social pressure to achieve success.

「寝そべり」とは中国の非公式な社会運動で、若者に対して成功達成への社会的な圧力を拒絶するように呼びかけるものだ。

関連記事

・resistance:抵抗

・quiet quitting:「静かな退職」(無理せずに最低限の仕事だけをこなすこと)

・rat race:激しい出世競争(ネズミの競争より)

・burnout:疲れ果てること、燃え尽き症候群

・disillusionment:幻滅

・work-life imbalance:仕事と生活の不均衡、ワーク・ライフ・インバランス

・zero-COVID policy:ゼロコロナ政策
「lying flat」で記事を検索する

他のカテゴリで検索