Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

maestro

巨匠・名人

2024年2月、世界的に高い評価を受けた日本の指揮者、小澤征爾さんが88歳で死去した。1970年代から30年近くボストン交響楽団の音楽監督を務め、2000年代にはウィーン国立歌劇場音楽監督として活躍した。
彼のような偉大な音楽家にぴったりの単語がmaestroだ。日本語でも「マエストロ」と表現することも多いが、元はイタリア語のmaestro(達人)からきている。主に芸術分野における「巨匠、名人」などを意味する。
ただ、maestroは芸術に限らない使い方もある。例えば、「サッカーの神」として知られたディエゴ・マラドーナ氏は、soccer maestro(サッカーの達人)と形容される。他にも、凡人には理解不能な高いスキルを持つ人を、wizard(魔法使い)で例えることもある。computer wizard(コンピューターの天才)などだ。

例文

Internationally acclaimed maestro Seiji Ozawa amazed audiences with the lithe physicality of his performances during three decades at the helm of the Boston Symphony Orchestra.

世界的に評価の高い偉大な音楽家、小澤征爾氏は、ボストン交響楽団を率いた30年間、そのしなやかな身のこなしで聴衆を驚かせた。

関連記事

・acclaimed:【形】高く評価された

・lithe:しなやかな

・physicality:身のこなし

・legend:伝説、伝説的人物

・genius:天才

・miracle:奇跡(baseball miracle Shohei Ohtani「野球の奇跡、大谷翔平」のように使う)

・wiz / whiz:達人(wizardと同じ)
「maestro」で記事を検索する

他のカテゴリで検索