少子高齢化による地方の過疎化に歯止めがかからない。2024年4月、人口戦略会議は全国の自治体の40%にあたる744が「最終的には消滅する可能性がある」と分析した。2050年までに20代から30代の女性が半減するという。
英文報道でもいくつかの表現が出ている。日本発祥のフレーズなので定訳はないが、ジャパンタイムズではmunicipalities at risk of disappearing(消える危険性のある自治体)が代表的なフレーズだ。他にもcities at risk of vanishing(消滅の危険がある都市)や、potentially vanishing cities(潜在的に消滅する可能性がある都市)なども成り立つ。
ポイントは「自治体」だ。日本の行政区分において、municipalityは地方自治体の最小単位である「市町村」を指す(形容詞はmunicipal)。したがって、「市議会選挙」も「村議会選挙」もmunicipal assembly electionとなる。cityやvillageを使わず表現できる点に注意が必要だ。
at risk of ~(~の危機に瀕して)というフレーズも習得しよう。例えば、species at risk of extinctionは「絶滅危惧種」の表現の一つで、endangered speciesと合わせて覚えておきたい。
英文報道でもいくつかの表現が出ている。日本発祥のフレーズなので定訳はないが、ジャパンタイムズではmunicipalities at risk of disappearing(消える危険性のある自治体)が代表的なフレーズだ。他にもcities at risk of vanishing(消滅の危険がある都市)や、potentially vanishing cities(潜在的に消滅する可能性がある都市)なども成り立つ。
ポイントは「自治体」だ。日本の行政区分において、municipalityは地方自治体の最小単位である「市町村」を指す(形容詞はmunicipal)。したがって、「市議会選挙」も「村議会選挙」もmunicipal assembly electionとなる。cityやvillageを使わず表現できる点に注意が必要だ。
at risk of ~(~の危機に瀕して)というフレーズも習得しよう。例えば、species at risk of extinctionは「絶滅危惧種」の表現の一つで、endangered speciesと合わせて覚えておきたい。
例文
Many Japanese municipalities at risk of disappearing are struggling to attract young people in an effort to revitalize their communities.
日本の消滅可能性自治体の多くは、地域を活性化しようとする中で、若者を引きつけることに苦慮している。
日本の消滅可能性自治体の多くは、地域を活性化しようとする中で、若者を引きつけることに苦慮している。
関連記事
・self-sufficient and sustainable municipalities:自立持続可能性自治体(定訳はないが一つの表現となるもの)
・depopulation:過疎化
・declining birthrate:低下する出生率(「少子化」の表現として使われる)
・vanish:消滅する、消え去る、突然いなくなる
・struggle to:~しようともがく、~するのに苦労する
・vulnerable to:~に対して脆弱な(at risk ofの類似表現)
・depopulation:過疎化
・declining birthrate:低下する出生率(「少子化」の表現として使われる)
・vanish:消滅する、消え去る、突然いなくなる
・struggle to:~しようともがく、~するのに苦労する
・vulnerable to:~に対して脆弱な(at risk ofの類似表現)