Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

ocean discharge

海洋放出

東京電力は2023年8月、福島原発の原子炉冷却で発生した大量のtreated water「処理水」を太平洋に放出し始めた。日本やアメリカが安全性を強調する一方で中国は反発し、日本の海産物を禁輸にするなど国際政治問題化している。
「海洋放出」にはocean dischargeを使うことができる。ここでは名詞だが、dischargeは多様な意味を持つ動詞でもある。その基本は「自由にさせる」ことだ。ocean dischargeとは、解き放たれた水がなすがままに海へと流れていくイメージを与える。
他にもdischargeには「解放する、解雇する、任を解く、退院させる」などの意味があり、(be) discharged/discharge oneself from hospitalは「退院する」となる。dischargeは他動詞なので再帰的に使う点に注意したい。

例文

Japan's ocean discharge of treated nuclear wastewater at the Fukushima No.1 plant has provoked China, causing a political dispute as well as a scientific one.

日本が福島原発の処理済みの核廃棄水を海洋放出したことが中国を刺激し、科学的な論争とともに政治的な論争を引き起こしている。

関連記事

・dilute:薄める

・purify:浄化する

・tritium:トリチウム(放射性物質の一つ)

・monitor:監視する

・storage tank:貯蔵タンク

・becquerel:ベクレル(放射能の強さの単位)

・safety standards / criteria:安全基準

・environmental concern:環境への懸念
「ocean discharge」で記事を検索する

他のカテゴリで検索