Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

pager

ポケベル

2024年9月、レバノンのイスラム教シーア派組織・ヒズボラが携帯するポケットベル(ポケベル)約5,000台がレバノンとシリア全土で同時に爆発し、多くの死傷者が出た。近年では死語となっているポケベルだが、かねてからヒズボラはスマートフォンや衛星ネットワークの追跡を避けるために、あえて通信手段として低技術のポケベルを採用していた。イスラエルの関与が濃厚だが、同国は公式には認めていない。
「ポケベル」は完全な和製英語だ。英語ではこの電子機器をpagerと呼ぶ。動詞のpageには「(人を)呼び出す」という意味があり、動作主を表す接尾辞と結びついてpager(呼び出し機)となる。別の表現ではpocket pagerやbeeperでもよい。ただし、「ポケットベル」は和製英語だ。
ちなみに、ポケベルと直接の関連性はないが、名詞としてのpage には中世の騎士に使える若い「見習い」という意味があった。後にホテルやレストランの「ボーイ」や「給仕」という意味につながっている。

例文

In September 2024, rigged pagers exploded across Lebanon and Syria, severely disrupting Hezbollah’s communication network.

2024年9月、不正に仕組まれたポケベルがレバノンとシリア全土で爆発し、ヒズボラの通信網を激しく混乱させた。

関連記事

・walkie-talkie:トランシーバー、無線機

・intelligence:諜報

・infiltrate:侵入する、こっそり忍び込む

・rigged:不正に仕組まれた、操作された

・disrupt:混乱させる

・summon:(人を)呼び出す
「pager」で記事を検索する

他のカテゴリで検索