Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

parent lottery

親ガチャ

近年、若者を中心に「~ガチャ」という表現が定着しているようだ。中でも「親ガチャ」とは、自助努力以上に生まれた家庭環境によって自分の人生が左右されるという、格差社会を象徴するキーワードとなっている。言い方を変えれば、生まれてくる子は親を選ぶことができず、lottery(くじ引き)のような状態だということだ。
The Japan Timesなどの日本の事情に特化した英文メディアでは、「親ガチャ」は"parent lottery"と表現される。「ガチャ」はスマホゲームの特徴である「ガチャ(ランダムにアイテムなどが出てくる仕組み)」、あるいはその由来となるカプセルトイの「ガチャポン」だが、英語では伝わらないためlotteryに置き換えているようだ。
parentにまつわる新語には、他にもhelicopter parentがある。ヘリコプターペアレントとは、子の行動に過剰な注意を払う親で、ヘリのように上空から子どもの生活のあらゆる側面を監視することに由来する。

例文

The term “parent lottery” represents the idea that a person cannot choose their parents, just as, when a person puts a coin in a gachapon machine and turns the crank, they can’t choose which toy they get.

「親ガチャ」という言葉は、コインをガチャポンの機会に入れてハンドルを回すとき、どのおもちゃが出るか選べないように、人は自分の親を選べないという考え方を表す。

関連記事

・toxic parent:毒親

・cosseting parent:「ヘリコプターペアレント」と同じ意味で、cosset「子供を過剰にかわいがる」に由来する

・pamper:(人を)甘やかす

・fed with a silver spoon:金持ちの家で育てられた

・thoroughbred:育ちの良い(人)、教養のある(人)

・rags-to-riches:【形】無一文から大金持になった

・self-made【形】たたき上げの

・self-help:自助努力
「parent lottery」で記事を検索する

他のカテゴリで検索