Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

paternity leave

男性の育児休業

厚生労働省の統計によれば、男性の育児休暇率は2021年度に過去最高の13.97%に上昇したが、企業側の環境整備や働く父親の子育てへの参加意識はまだまだ十分とは言えない。
paternity leaveは「父親の育児休暇」で、paternity(父親であること、父性)とleave(休暇、いとま)を組み合わせたもの。一方、女性にしかできない「出産」に関する休暇は、maternity leave(産休)と表現する。maternity(母親であること、母性)が元になる。
一方、父母の区別をせずに「親」であることに着目したparental leave(育児休暇)という表現もある。また、「子育て」に着目したchild care leaveやchild-rearing leaveも「育児休暇」を指す表現だ。

例文

With a low number of men taking paternity leave in Japan, the government is aiming to make child care leave more accessible for fathers.

日本では育児休暇を取得する男性の数が少ない中で、政府は父親が育児休暇をさらに取得しやすくすることを目指している。

関連記事

・working parents:共働き夫婦

・parenthood:親であること

・participation in child-rearing:子育て参加

・take time off:休みを取る

・paid leave:有給休暇

・sick leave:病欠、傷病休暇
「paternity leave」で記事を検索する

他のカテゴリで検索