Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

rebellion

反乱

2023年6月、ロシアの民間軍事会社で「プーチンの私兵」とも呼ばれるワグネル・グループの創設者、Yevgeny Prigozhin(エフゲニー・プリゴジン)氏が、ロシアによるウクライナ侵攻を批判し、武装蜂起を呼び掛けた。この一連の動きはWagner's rebellion(ワグネルの反乱)と名付けられた。
rebellionとは、武力をもって政府など覆そうとする試みで「反乱、反逆、謀反」などを表す。この意味では日常生活で使うことは少ないだろう。また、こうした動きに加わる者は、名詞のrebel(反逆者)だ。
rebellionには「(権威や慣習に対する)反抗、抵抗」という意味もあり、rebellious(反抗的な)はその形容詞だ。若者が大人社会に反抗するという文脈でよく使われる。young and rebelliousは「若くて反抗的」、あるいは「青臭くてツッパった」という意味だ。

例文

Wagner's rebellion ended in a compromise with Russia, with President Vladimir Putin allowing Yevgeny Prigozhin to seek exile in Belarus.

ワグネルの反乱はロシアとの妥協で集結し、ウラジミール・プーチン大統領は、エフゲニー・プリゴジン氏がベラルーシに亡命することを許可した。

関連記事

・uprising:蜂起、暴動、反乱

・revolt:暴動、反乱

・insurrection:暴動、反乱

・private military company (PMC): 民間軍事会社

・paramilitary:【形】準軍事的な、【名】民兵組織

・special military operation:特別軍事作戦(ロシアは「ウクライナ侵攻」をこう呼ぶ)
「rebellion」で記事を検索する

他のカテゴリで検索