Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

refugee/evacuee

難民・避難民

2022年2月にロシアがウクライナへの侵攻を開始したことにより、ウクライナから多くの避難民が発生した。日本政府や自治体は彼らをevacuee(避難民)やpeople fleeing their country(国外に退避する人々)」などと呼び、「難民(refugee)」とはしていない。同様に、一部メディアは分かりやすく「ウクライナ難民」としているが、慎重なメディアは「避難民」と呼んでいる。
日本が彼らを受け入れているのは緊急の人道的対応だ。今回の措置を1981年の難民条約への加入に合わせて国内整備した「難民認定法」のプロセスとは区別するために、政府は「避難民」の名称を使っているとされる。ちなみに、日本は難民認定がきわめて厳格なことで知られている。

例文

Japan is accepting people fleeing Russia's invasion of Ukraine, but never calls them "refugees."

日本はロシアのウクライナ侵攻から逃れる人々受け入れているが、決して彼らを「難民」とは呼ばない。

関連記事

・flee:逃れる、脱出する

・evacuate:避難させる、避難する

・seek refuge:(安全な場所に)退避する、逃げ込む

・grant refugee status:難民資格を与える

・country of origin:出生国

・humanitarian assistance:人道支援

・Refugee Recognition Act:難民認定法
「refugee/evacuee」で記事を検索する

他のカテゴリで検索