Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

retaliation

報復

2024年8月、イランによるイスラエルへの「報復」の可能性が中東情勢の大きな懸念となった。7月にイスラム組織ハマスのイスマイル・ハニヤ最高指導者がテヘランで暗殺されたことが原因だ。イスラエルは本件への関与について言及していない。イラン最高指導者のハメネイ師は報復を表明したが、実行されるかどうかについてはさまざまな軍事的、外交的な思惑がからんでいる。
「報復」にはいくつかの英単語があり、retaliationやrevengeがまず思い浮かぶ。ただし、その用法には注意が必要だ。revengeは報復の中でも「復讐、仕返し、仇討ち」などの個人的な恨みの感情が含まれる。これに対して、retaliationはより中立的なニュアンスを持ち、revengeよりも広い文脈で使うことができる。今回のような国家レベルの軍事的、外交的な文脈にはretaliationがふさわしいと言えるだろう。なお、動詞はretaliate(報復する)だ。
また、revengeとよく似た単語にavengeがある。avengeは「報復する、復讐する」という動詞である一方、revengeには名詞と動詞の用法がある。

例文

Iran’s possible retaliation against Israel over the assassination of Hamas chief Ismail Haniyeh drew major world powers into a high-wire act of diplomacy.

ハマスのイスマイル・ハニヤ最高指導者の暗殺をめぐって、イランのイスラエルに対する報復の可能性が、主要国を綱渡り外交へと引き込んだ。

関連記事

・assassination:暗殺(assassin:暗殺者、刺客)

・high-wire:綱渡りの

・vendetta:(血で血を洗う)復讐、抗争(イタリア語由来)

・get revenge on:~に復讐する

・get even with:~に仕返しをする

・settle the score:仕返しをする

・pay back:仕返しをする、借りを返す
「retaliation」で記事を検索する

他のカテゴリで検索