Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

scalper

転売ヤー

オンライン商取引が普及するにつれ、人気商品を買い占めて高値で販売する「転売ヤー」が後を絶たない。ゲーム機やトレーディングカードからファッションアイテムまで、あらゆる分野でこうした行為が横行している。また筆者の私見だが、需要喚起を狙ったメーカーによる過度な「限定商法」も、転売行為を助長しているように感じられる。
日本の英語学習者にはなじみが薄いかもしれないが、「転売ヤー」にはscalperという単語がある。scalpには「頭皮、スカルプ」の意味もあるが、ここでは「利ざやをかすめ取る」という動詞だ。これに動作主を表す接尾辞-erが結びついたものがscalperで、より具体的にonline scalperとしてもよい。
scalperは、ネット時代以前は主にコンサート会場などでチケットを転売する「ダフ屋」として使われていた。また、日本のネット界隈ではこうした希少アイテムの買い占め行為を「せどり」とも呼ぶが、せどりを行う者をscalperとしてもよいだろう。

例文

Online scalpers exploit demand for rare items, such as limited-edition sneakers, by reselling them at inflated prices.

ネット転売ヤーは、限定版スニーカーなどの希少品の需要につけこんで、それらを高額で転売する。

関連記事

・reseller:再販業者、転売業者(文脈にもよるが、より中立的な用語)

・online flipper:ネット転売業者(flipは安く仕入れて高く売るというニュアンス)

・rare item:希少品、レアアイテム

・limited edition:限定版

・scarcity marketing:限定商法

・buy something in bulk:~を大量購入する

・inventory:在庫

・dead stock:不良在庫
「scalper」で記事を検索する

他のカテゴリで検索