Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

senior driver

高齢ドライバー

警察庁の統計によれば、2022年は交通事故件数が減少する中で、65歳以上のsenior driver(高齢ドライバー)の事故率が上昇した。事故原因の第1位は「操作不適」で、ハンドルの操作ミスとブレーキとアクセルの踏み違いが大半を占めた。運転技術が個人によることは当然だが、日本の高齢化が進む中で、高齢ドライバー問題はますます大きくなりつつある。
「高齢の」については、形容詞seniorやelderlyを使うのが通例で、「高齢ドライバー」はsenior / elderly driverになる。この文脈で間違えることはないが、seniorには「上級の、高位の」という意味もあるので注意したい。
また、old driverと言ってしまうと、「年寄りの」という差別的で乱暴な印象を与えるかもしれない。old man(老いぼれ、じじい)などにも共通するが、oldという単語には注意が必要だ。一方、older driverは「年配の(年長の)ドライバー」として許容されるだろう。

例文

Traffic accidents caused by senior drivers in Japan have often been singled out as a typical example of the problems stemming from the country's aging population.

日本の高齢ドライバーによる交通事故は、しばしば人口の高齢化から生じる問題の典型例として槍玉に上げられている。

関連記事

・driver's license:運転免許証

・surrender:返納する

・single out:~を槍玉に上げる

・steering wheel:(自動車の)ハンドル

・gas pedal:(自動車の)アクセル

・road obstacle:路上障害物

・recognize:認識する、認知する

・discern:判別する、識別する

・reflexes:反射神経(通例複数形)
「senior driver」で記事を検索する

他のカテゴリで検索