Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

tailgating

あおり運転

近年、危険な「あおり運転」が問題となっていて、しばしばニュースでも取り上げられている。運転中の些細なことが原因になることもあれば、何のいわれもなく威嚇されるケースもある。
前の車に対する「あおり運転」にあたるのがtailgating(動詞はtailgate)だ。「前の車の後ろにぴったりついて走る」ことを指す。馬車や自動車などの後部ドアを意味することから来ているという。別の表現では、chase ~ from behind(~を後ろから追う)も使えるだろう。ただ、ぴったりつくニュアンスが強いのはtailgatingだ。
あおり運転対策で効果的なのがドライブレコーダーで、最近では自動車の標準装備と言えるほど広く普及している。「ドライブレコーダー」は和製英語で、英語ではdashcam (=dashboard camera)、つまり「ダッシュボードに設置したカメラ」という表現が一般的だ。

例文

A police crackdown on tailgating in recent years has resulted in an increased number of ticketed traffic violations.

近年のあおり運転に対する警察の取締りにより、切符を切られる交通違反の件数が増加している。

関連記事

・dangerous driving:危険運転

・road rage:路上トラブル(運転者同士のいざこざ)

・intimidate:威嚇する、怖がらせる

・rear-end:【動】後ろから追突する

・run a red light:信号無視する

・drive the wrong way:逆走する

・speed trap:ネズミ捕り

・hit-and-run:ひき逃げ
「tailgating」で記事を検索する

他のカテゴリで検索