Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

yen’s depreciation

円安

2022年、アメリカをはじめとする先進各国が利上げに舵を切る中で、日本は超低金利政策を維持し続け、結果として円安が続いている。depreciationは「価値が下がること」で、反対に「価値が上がること」はappreciationだ。「円安」はyen's depreciationの他に、depreciation of the yenとも表現できる。
為替レートを語る場合、どの通貨を比較し、どの通貨を基準にするのかが重要だ。円ドルレートを考える時、円安はドルから見ればdollar's appreciation(ドル高)なのである。あるいはstrongやweakを使って、weak yen (=strong dollar)とも表現できる。また、簡単な動詞ではrise(上昇する)やfall(下落する)で表現することもできる。これらを瞬時に組み合わせて正しく表現することは意外に難しい。なお、通貨を比較する際の「対」には前置詞toやagainstを使う。

例文

The recent depreciation of the yen against the dollar can be explained by the change in the Japan-U.S. interest rate differential.

昨今の対ドル円安は、日米の金利差によって説明できる。

関連記事

・foreign exchange rate:外国為替レート

・spread:スプレッド(売値と買値の差)

・appreciate:価値が上がる、相場が上がる

・depreciate:価値が下がる、相場が下がる

・currency intervention:通貨介入

・dollar buying::ドル買い

・yen selling:円売り
「yen’s depreciation」で記事を検索する

他のカテゴリで検索