Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

aging society/graying society

高齢化社会

日本の高齢化にまつわるさまざまな問題が現実となっている。動詞age(年を取る)が元になる形容詞agingは、「年老いた、老朽化した」という意味だ。これにsociety(社会)が結びついてaging society(高齢化社会)となる。
また、形容詞graying(白髪化した)もキーワードになる。文字通りの用法では、a man with graying hair(白髪混じりの男性)などがあるが、これとsocietyを合わせたgraying societyも「高齢化社会」を表す。
さらに最近では「超高齢化社会」と言われるが、英語でもsuper-aging societyという表現を見かけるようになった。ただ、よりよく見かけるのは、fast aging societyやrapidly aging society(急速に進む高齢化社会)などのフレーズだ。

例文

Japan's rapidly aging society will see a quarter of its breadwinners turn 75 or older by 2040.

急速に進む日本の高齢化社会では、2040年までに働き手の4分の1が75歳以上になるだろう。

関連記事

・aging population:高齢化する人口(=高齢化社会)

・demographics:人口動態

・depopulation:人口減少

・rural depopulation:農村の過疎化

・falling birthrate:少子化

・labor shortage:労働力不足
「aging society/graying society」で記事を検索する

他のカテゴリで検索