Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

blanket ban

全面禁輸

2023年8月、中国は日本の水産物輸入に対するblanket ban(全面禁輸)を始めた。福島原発で処理水の海洋放出が始まったことへの対抗措置だが、一連の問題は科学的というよりもきわめて政治的な様相を呈している。
日本語でblanketといえば「毛布、ブランケット」をまず思い浮かべるかもしれないが、英語ではその根本的な意味をつかむことが重要だ。blanketとは「全体をすっぽりと覆うもの」と考えれば、そこから派生する「包括的な、全体的な、全面的な」という意味が理解できるだろう。例えば、blanket agreementは「全面的合意」、blanket solutionは「包括的解決」となる。
また、blanketは「~をすっぽり覆う」という他動詞でもある。Heavy snow blanketed a rice field overnight.は「大雪が一夜で田んぼ一面を覆った」という意味だ。coverも「~を覆う」だが、blanketの方がより広い範囲を覆うニュアンスがある。

例文

China imposed a blanket ban on Japanese marine products on Aug. 24, immediately after Japan started discharging the Fukushima plant's treated water, which contains small amounts of radioactive tritium.

日本が福島原発の少量の放射性トリチウムを含む処理水を放出し始めたことに続いて、中国は8月24日に日本の水産物を全面禁輸とした。

関連記事

・across-the-board:全面的な

・comprehensive:包括的な

・marine / fisheries products:水産物

・discharge / release:放出する

・restrict:制限する

・put a brake on:~を取り締まる、~に歯止めをかける

・countermeasure:対抗措置

・lodge a protest:抗議する、異議を申し立てる
「blanket ban」で記事を検索する

他のカテゴリで検索