Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

mortgage

住宅ローン

2024年10月、大手銀行が17年ぶりに住宅ローンの変動金利を引き上げた。日銀がマイナス金利政策を解除し、7月に利上げを行なったことに伴うもので、今後の長期金利の動向次第では住宅ローン破綻が増えることも考えられる。
ローンと言えば、loanが真っ先に思い浮かぶかもしれない。もちろん「住宅ローン」にはhousing loanという表現があるが、ここではmortgageについて見ておこう。mortgageは「抵当権」とも訳され、購入する土地や家屋を担保に多額の借入を行なうものである。英語圏では、mortgageはもっぱら抵当権が関係する不動産取引について使われる単語だ。
逆に言えば、抵当権が関わらないローンにmortgageを使うのは適切ではない。日本では自動車に抵当権を付けるローンも存在するが、英語ではauto loanやcar loanとするのが通例だ。また一般的な「分割払い」には、「回数を分けて買う」という意味で、buy ~ in installmentsという表現がある。

例文

As housing loan interest rates edge up in Japan, concerns have arisen about a potential mortgage debacle among home buyers.

日本の長期金利がジリジリと上昇するにつれて、住宅購入者の間で潜在的な住宅ローン破綻の懸念が生じている。

関連記事

・variable interest rate:変動金利

・fixed interest rate:固定金利

・collateral:担保

・repay:返済する(early repayment:繰り上げ返済)

・borrowing:借入金、借りること

・pay off the loan in full・ローンを完済する

・debacle:破綻 (the U.S. subprime loan debacle:米サブプライムローン破綻)
「mortgage」で記事を検索する

他のカテゴリで検索