Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

sustainability

持続可能性

国連をはじめとする多くの国際機関が、sustainability(持続可能性)という標語のもとに、経済活動と環境保全のバランスを呼びかけている。元となる動詞はsustain(持続する、維持する)で、これにability(能力)が結びついたのがsustainabilityだ。地球環境を持続させる能力や可能性を意味する。形容詞はsustainable(持続可能な)となる。
最も広く知られるフレーズ は、SDGs (〔sustainable development goals〕持続可能な開発目標)だろう。日本語は単複の区別があいまいなので単数形SDGの表記をよく見かけるが、この国際目標は17項目を掲げていることから、英語ではSDGsと複数形で表記することに気をつけたい。

例文

Under the auspices of the United Nations, companies around the world are setting specific sustainability goals for themselves to help balance economic activities with environmental well-being.

国連の音頭の下に、世界中の企業が経済活動と環境の健全性をバランスさせるために、自らの具体的な持続可能性目標を設定している。

関連記事

・carbon footprint:カーボン・フットプリント(炭素の足跡:商品やサービスなどのライフサイクル全体で排出される温室効果ガスの指標)

・carbon neutrality:カーボン・ニュートラルであること(人間の活動で排出されるCO2と植物が吸収するCO2が相殺される状態。carbon neutralは形容詞)

・conserve:保全する、節約する

・environmentally friendly / green:環境に優しい
「sustainability」で記事を検索する

他のカテゴリで検索