Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)

毎号届く紙面と連動しweb学習でも理解度を深めよう。

定期購読を申し込む 紙面見本を確認する

Alpha メルマガ会員

無料

(月3本まで記事の閲覧が可能)

まずはお試しで生の英文記事に触れてみよう。

メルマガ登録に進む

今月の既読本数

0 /3記事

Alpha 定期購読会員

¥335/号

(年間購読の場合)
定期購読を申し込む
ログアウト
ログアウト

時事キーワード

tax relief

減税

2023年秋に岸田内閣が打ち出した経済対策では、時限的な4万円の所得税減税が目玉となったが、世論の評価は厳しく、「選挙目当て」だとして内閣の支持率は低迷している。一時は年内とうわさされていた衆議院の解散総選挙も、支持率低迷のために先送りになった模様だ。
英語では「減税」をtax reliefと呼ぶ。他にもtax cutなどの表現があるが、ここではreliefの使い方を習得してほしい。reliefは名詞で、動詞はrelieveだが、いずれも「(負担や苦痛などを)除り除く、軽減する」ことが本来の意味だ。したがって、tax reliefは「税の負担軽減」である。
この意味から派生して、reliefには「救済」や「支援」の意味もある。humanitarian reliefは「人道支援」となる。また野球のrelief「リリーフ」は、先発投手を助ける形で投手が交代することだ。さらに日常会話では、reliefは「安堵、ほっとした気持ち」を表すことも多い。

例文

Prime Minister Fumio Kishida's ¥40,000 tax relief measure, unveiled as the main pillar of his economic package, proved unpopular among voters due to its complexity and lack of impact.

岸田文雄首相の4万円の減税措置は、経済対策の柱として発表されたが、その複雑さと影響力の欠如から、有権者の間で不評となった。

関連記事

・income tax:所得税

・corporate tax:法人税

・final tax return:確定申告

・debt relief:負債の救済、軽減

・What a relief!:あぁ、ホッとした!

・relief pitcher / reliever:(野球)リリーフ投手
「tax relief」で記事を検索する

他のカテゴリで検索